PR

瞑想の効果とは?瞑想がおすすめな理由と初心者もできるコツと方法

瞑想の効果アイキャッチ画像 生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

瞑想をしたことはありますか?

聞いたことはあるけれど、実際にやったことはない人もいるのではないでしょうか。

Apple、Google、Facebookなどの世界的企業が取り入れてるという事が有名なので「なんだか良さそう」と思っている人も少なくないでしょう。

その反面、「何かあやしい気がする」というイメージを持つ人もいます。

瞑想は様々な効果が実証されており、世界的に認められています。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

瞑想ってなんだろう?どんな効果あるの?

 

瞑想とは何なのでしょう。

ただ目を閉じてぼんやりしているだけ?

それがどんな効果をもたらすのでしょうか。

リラックスできる?思考がすっきりする?悟りをひらく!?(別次元!!)

瞑想について基本的なことをお伝えします。

 

瞑想とは

 

瞑想は心を静かに保ち、無心になることです。

自分の内面を静かに向き合うことができます。

人は意識していなくても絶えず思考を繰り返しています。

それを瞑想することにより、心を静かに自分と向き合い、今ここにいることに集中することができるのです。

はじめはピンときませんし、思考を繰り返してしまうこともあるでしょう。

うっかり眠ってしまう事も少なくありません。

そのような事も含めて、行っていくことで次第に効果が得られるようになってきます。

 

瞑想をするとどんな効果があるの?

 

瞑想することで得られる効果はたくさんあります。

代表的な効果は

・集中力がアップする
・ストレスが軽減される
・気持ちがおだやかになる
・よく眠れるようになる

などの効果があると言われています。

アスリートやハリウッドスター、有名企業ではパフォーマンスの向上やストレスの軽減などの目的で取り入れていることが多いことで有名です。

クリニックや学校で取り入れているというところもあります。

それほど、誰にでも効果が得られやすいのです。

 

瞑想をするとデメリットはある?

 

そんなに効果があるのならば、「デメリットもあるのではないか?」と思うのではないでしょうか。

瞑想をすることによるデメリットは感じない人もいます。

デメリットで言われていることの中に

「瞑想に依存してしまう」ということが挙げられます。

何事もやりすぎ、依存しすぎはよくありません。

瞑想の効果を実感するあまりに「瞑想を何が何でもしなければいけない」「瞑想さえしておけば幸せになれる」と瞑想をすることだけで解決しようとすることは問題です。

そのような状況に陥ってしまうと、デメリットになります。

 

瞑想初心者でもできる!簡単な方法

 

 

そんな効果が得られるのならば、瞑想をしてみたい!と思った人もいるのではないでしょうか。

瞑想には様々な種類があります。

その中でも、初心者でもできる簡単な方法をご紹介します。

 

歩行瞑想

 

歩きながらする瞑想です。

歩く動作をひとつづつ意識します。

1.左足がかかとから地面を離れる
2.つま先で地面を蹴る
3.右足のかかとが着地する
4.つま先までゆっくり着地する

と、ひとつひとつの動作を詳しく実況中継をするように集中して観察しながら行います。

通勤時などにも手軽に取り入れることか可能です。

 

マインドフルネス瞑想

 

一般的に有名な瞑想で、スティーブ・ジョブズも実践していたと言われています。

1.背筋を伸ばして座ります。

この時椅子に座る場合は床に足がつくように気をつけます。

 

2.目を閉じるか、半眼にします。肩の力を抜いてゆっくりと呼吸をしましょう。

その時に呼吸に意識を向けるようにします。

呼吸する時のおなかの動き、空気が入っていく時の温度や感覚、、息を吐く時の感覚や空気の温かさなどに注目してください。

できれば腹式呼吸をすることが望ましいですが、無理にする必要はありません。

自然な呼吸を心がけます。

何か考えてしまっても、気づいた時に呼吸に意識を戻すようにしましょう。

 

マントラ瞑想

 

やり方はマインドフルネス瞑想に似ていますが、瞑想中にマントラを心の中で唱えます

マントラを唱えているので、雑念が出にくいという利点があり、初心者にもやりやすい方法です。

マントラの代表的なものはAUM(オーム) 、ソーハム、アーハム、シャンティなどが挙げられます。

AUMはヨガでも使われることがあり、宇宙の始まりや、宇宙全体を表す音と言われています。

シャンティもヨガで使われることがあるマントラです。

平和・安定・静けさ の意味があると言われており、3回唱えるとされています。

自分自身のために 家族や周囲の人のために 世界中の人のために
平和や幸せを祈るために3回唱えると言われています。

「AUM シャンティ シャンティ シャンティ」と続けて唱える事も多いです。

ソーハムはソーの時に息を吸いハムの時に吐きます。

ソーはthat(それ)ハムはI(私)という意味があり、「私はそれそのもの」私は宇宙でありエネルギーそのものであるということを表しています。

アーハムは呼吸に合わせてする必要がありません。

アーはamハムはI(私)という意味があり、私は私、真の自分であることを表しています。

自分にしっくりくるマントラを選んで、瞑想に取り組むと良いですね。

 

瞑想が効果的に行えるようになるコツ

 

瞑想は単純ですが「なかなかうまくできない」という人も多く、挫折してしまう事も少なくありません。

瞑想が効果的に行えるようになるコツをご紹介します。

 

瞑想を行うときは満腹でしない

 

おなかがいっぱいの状態で瞑想をすると、すぐに眠たくなってしまいます。

集中力も途切れがちで、瞑想に向いていません。

少し空腹くらいの状態がちょうど良いです。

食前に行うように心がけましょう。

 

室温に注意して、静かな環境で行う

 

室温がちょうど良い温度でなければ、集中ができにくく苦痛を感じてしまいます。

光が強い場所や騒がしい場所も同様です。

そちらに集中してしまって、落ち着いて瞑想をすることはできません。

環境を整えて行うようにしましょう。

ヒーリングの音楽などを小さな音量で再生したり、遮光カーテンや間接照明を用いることは効果的です。

リラックスできる空間を作りましょう。

 

実際に瞑想をした感想

 

 

 

はじめは瞑想に慣れず「寝落ち」してしまう事もしばしばありました。

コツをつかむまではなかなか瞑想ができているという自信も持てす、ソワソワとしてしまう事も。

私に一番合っていたのは「マントラ瞑想」でした。

マントラがあると余計な思考を遮られます。

早朝の寝室でイヤホンをしてヒーリングの音楽を聴きながらマントラ瞑想をすることが多いです。

はじめは「なんだかすっきりしたかも?」という程度でしたが、3ヶ月を経過したころに頭の中がなんだかすっきりと整理されている感覚がありました。

すると集中力がアップしたのか、日頃苦手だった事務処理がいつもより早く済ませられるようになってきたのです。

なんとなくイライラする回数も減り、今まで悩んでいた人間関係もいつの間にか悩みでは無くなっていました。

際立ってコレと言える変化はありませんが「なんだかいい感じの日が続くな」と感じるようになったことは確かです。

今でも疲れている時は「寝落ち」してしまいますが、それはそれでOKにしています。

ゆるく続けていくことが大切なのだと思うからです。

瞑想を今後続けて変化があれば、また追記をしていきたいと思います。

 

まとめ

 

瞑想には様々な効果があり、世界的にも認められています。

瞑想で心を静かに保ち、心を無にすることで、日常生活ではストレスの軽減や集中力のアップ、心がおだやかになるなどの効果があるとされているのです。

瞑想にもたくさんの方法がありますので、自分に合った方法で行っていきましょう。

継続していくことで、効果が得られるようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました