いつもと同じように起きて仕事に行く。
時々ランチに行ったり、週末はデートをする。
大きな変化はないけれど、それなりに幸せ。
でも、漠然とした不安がある。
「私、このままでいいのかな?」
漠然としているから、誰かに相談するにも説明できない。
そんなモヤモヤを抱えているのは、あなたひとりではありませんよ。
なんとなくこのままでいいのか不安だけれど漠然としている

20代の頃は毎日がキラキラしていた気がする。
仕事を覚えるまでは、その事にも追われていたし、プライベート時間も刺激的だった。
30代になると少し落ち着いてきて、仕事もそれなりにソツなくこなせるようになっている。
プライベートの時間も気の合う友人数名と過ごしたり、関係が安定した恋人と過ごすことが多い。
何か困っていることがある訳ではない。
今の日常を続けていけば、穏やかな日々が過ごせると思う。
でも、心の中には不安がある。
このままでいいのか。
そんな思いが私にもありました。
きっと、今この記事を読んでいるあなたにも、あるのではないでしょうか。
得体のしれない漠然とした不安。
そんな状況にまた不安が募る。
大丈夫。
実は、みんな感じているのですよ。
繰り返される毎日がなんだか不安
年齢を重ねてくると、日常での刺激が少なくなってきます。
それは若い頃よりも経験値が増えて、、生きるスキルが上がっているから。
少々の問題も、自力で解決できるようになってきます。
そうすると、毎日が「なんだか単調」「つまらない」と感じるようになることも少なくありません。
毎日同じ時間に起きて、仕事に行って。
大きな変化がないから、ルーチンのように繰り返す。
単調な生活の中で「このままでいいの?」と思う。
そう思うことは、あなたがこれまで頑張って色々なことを身につけて来たから。
向上心を忘れていない証拠なのです。
きっとこの生活になるまでにはたくさんの努力もしているし、そつなくこなしていることも、実は他の人には大変なことかもしれない。
あなたが成長したから、今の生活がピッタリサイズになっただけ。
不安に思うことはないのです。
その他大勢でいる自分
毎日生活している中で「自分は価値があるのか分からない」と思っていませんか?
仕事も自分がいなくても回っていくだろうし、街中を歩いていてもスターでもない限り誰かに注目されることもない。
自分がいなくても、世の中はそれなりに回っていく。
「私でなくてはダメ」ということがひとつでもあればいいのに…
なんだか自分がたくさんの人の中に埋もれてしまっているように感じて、その他大勢でいるように思えてつらい。
この状況をどうにか変えたい。
自分にしかできない事をしたい。
そんな焦りを抱えている人も少なくないはず。
あなたは誰かと自分の人生を比べていませんか?
SNS上できらびやかな生活を送る同世代の女性や、起業して成功した話、友人の結婚などと、自分の生活と比べてはいないでしょうか。
自分が目立った成功が手に入れられていないと、自分には価値がないように感じてしまうかもしれません。
しかし、自分の人生の主役は自分なのです。
その他大勢という配役はありません。
他人の人生をうらやんでいる場合ではないのです。
その他大勢と感じているのは、自分の価値を軽く見ていることが原因かもしれません。
このままでいいのか不安だから行動してみた

私にも「このままでいいのか」ととても不安に思っていた時期があります。
このままでは、何もできないまま終わってしまうのではないか。
自分にはもっと価値があるのではないか。
だからと言って、何か突出した才能がある訳でもありません。
この時期は「自分探し」という言葉がよく目に付きました。
自分の意識がそこに向いているからなのか、それとも世間で同じような不安を持った人が多いのか。
今考えれば、その両方が私に作用していたと思うのですが、当時は気付きません。
とにかく不安で毎日が重苦しく感じました。
「これをどうにかするには、私が動かなければ!」
そう気づいてやっと不安から抜け出すための行動を起こしたのです。
本を読む
もともと本を読むことが大好きだった私。
インターネットで検索もしますが、より深く知りたいと思ったときは本屋に行って本を購入します。
とにかく関連本をどんどん読んで、自分に落とし込んでいきました。
自己啓発や心理学、コーチング、スピリチュアル。
日頃読むことのない投資や株の本も読んでみました。
様々な分野の本を読むことで、その知識が自分の一部となっていくような感覚があり、充実感を味わうことができたのです。
転職をする
私は看護師の免許を取得してから、看護師以外の職業に就いたことがありませんでした。
でも、医療以外の仕事をしてみたいという願望をずっと持っていたのです。
自分の不安が大きくなった時に「看護師以外の仕事を経験しよう」と、ずっと持っていた願望を叶えることにしたのです。
他の世界を知らないままだったら、私はきっと後悔をする。
結果的に、転職をして収入は減りましたが、後悔はしていません。
自分がやりたいと思ったことを叶えられるのは自分だけ。
転職をしたことが大きなターニングポイントになったと今は思っています。
セミナーを受けてみる
今までの私は、セミナーと言えば「医療や介護」のセミナーを時々受ける程度。
他のセミナーを受けることはありませんでした。
高額だと感じたり、休日を自分のためだけに使う事も気が引けたからです。
しかし「これはなにか行動しないといつまでも不安のままだ」と、突き動かされるようにセミナーを探しました。
ちょうどその時読んでいた本の著者がセミナーを行うということで、縁を感じてチケットを勢いで購入したのです。
私にしてみれば、大きな一歩でした。
セミナーを受けてみて、自分が今まで知らなかった世界を垣間見ることができました。
きっと看護師をしているだけでは出会うことが無いような考え方。
自分の思考が偏っていたことにも気づく事ができました。
自分で自分の可能性を「できるはずがない」と自分で潰していたこと。
やりたいと思うことをやってみてもいいのだという気持ちになれたことは何よりの収穫になりました。
セミナーは本や動画と違って、自分と同じ空間で目の前で話を聞く事ができます。
それは、伝わってくる熱量が全く違うのです。
このライブ感は何にも代えられない貴重なものです。
メンターだと思える人が見つかった場合は、一度セミナーに参加してみましょう。
変化する速度が加速することが実感できるはずですよ。
ブログをはじめる

私は子どもの頃から本を読むことが大好きでした。
とにかく文章が好きで「大きくなったら文章を書く仕事がしたい」と思っていたほど。
しかし、現実は全く違う仕事をしていたのです。
自分がしたいことをずっと我慢することが当たり前だったので、セミナーを受けて「やってもいいんだ」と知ったときは目からウロコでした。
そこから、自分がやりたいことを掛け合わせると「ブログを書く」ということにたどり着いたのです。
私が悩んだり、つまずいたことが誰かの役に立つこともあるのではないか?と思い始めたからです。
まずは、全くわからなかったパソコンを使い始めるところから。
サーバーとは?という段階からはじまり、ブログの書き方、ルール、も同時に勉強。
自分がやりたいことをやっとやり始めている実感でワクワクできるようになりました。
このままでいいのかという不安を受け入れる

このままでいいのかという不安は完全になくなることはありません。
自分なりに不安を解消するために行動し、大丈夫だと一瞬は思えるけれど、ふとした瞬間に不安はやってきます。
不安にずっととらわれていると、日常生活に支障が出てしまうことも。
でも、不安を感じている自分が「ダメな人間だ」と思う必要はありません。
自分を否定してしまうことが、いちばんよくないことです。
「このままでいいのか不安なんだね」「そんな気持ちもあるよね」と不安を持っている自分を認め、受け入れてあげるようにしましょう。
不安を持っていることは当たり前。
完璧な人間などいないのですから。
不安を受け入れ、具体的にどのようなことを不安に思っているのか知ることで、対処をすることもできるでしょう。
不安は伸びしろ
不安は、自分の欠点と思っているところや、未熟な部分であることが多いです。
不安に感じている部分は、これからの改善点。
あなたにとって、伸びしろです。
不安はあなたがこれから成長するべき所を教えてくれていると思うと、悪いものには思えなくなるでしょう。
不安を解消する頃には、一回り大きく成長できています。
そのままでも大丈夫

不安はすべて解消しなくてはならないものではありません。
なんとなく不安に感じるものは誰でもあるものです。
日常生活に支障が出るほど不安が強い場合は対処が必要ですが、小さな不安はそのままでも大丈夫な場合も少なくありません。
不安を解消しようとするあまり、やることを増やして手に負えなくなったり、自分を追い詰めてしまっては本末転倒です。
上手に不安と付き合えるようになることも必要なのです。
最後に
このままでいいのかと不安になることは誰しもあることです。
それはあなた自身がまだ成長できるというサインでもあります。
今までできなかったことを、やってみることも現状を変化させる手段です。
興味があること、やってみたいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
また、不安は悪いものではありません。
あなた自身を責めるのではなく。受け入れ、認めてあげましょう。
きっと新しい道が開けてきますよ。
現状維持だとしても大丈夫。
モヤモヤしているのは決してあなた一人ではないのですから。
自己啓発ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村