
字が下手でコンプレックスがあります。
毎年年賀状を書くたびに「字がキレイだったらなぁ」と思っていませんか?ちょっとした
書類の記入や、一筆添えるときに「手書きはちょっと…」気後れしてしまう人もいるでしょう。
ほとんどがパソコンで処理する時代になったとはいえ、まだ記入が必要な場面はたくさんありますね。
添えられた一筆箋にキレイな字で一言書かれてていたら、とてもうれしいですし、大切に扱われているように感じます。
年始に通信講座でボールペン時講座が人気になるのは、そのような心理があるからかもしれませんんね。
今回は、字の下手な人でも少し工夫をするだけで、字が整って見えるようになるコツをご紹介します。
あなたの字がなぜ下手に見えるのか?
字が下手に見えるには原因があります。
同じ字を書いても少しの違いで印象がずいぶんと変わってきます。
字がキレイな人は正確に線を書けているから整って見えるのです。
まずは下手に見える原因を知りましょう。
字を書く頻度が少なく書く事に慣れていない
現代はパソコンやスマートフォンの普及で字を書く事が少なくなっています。
大人になると字を書く頻度が下がります。
字は書かないと上手くなりません。
バランスのとり方なども分からなくなる事も。
字にコンプレックスがあると、書く事を避けてしまいがちですが、そうしていると上手くなる事はありません。

実践あるのみです!
まっすぐな線を書くことができない

字を書く練習をしている時によく思うことが「まっすぐな線をスッと書けない」という事です。
キレイな字はスッとキレイな線が書けています。
字のレッスン動画などを見ていても、線を美しくまっすぐに書けている事が一番に目に付きます。

字は線の組み合わせなので、まっすぐであるべきところが、ふにゃふにゃしていたり、傾くと美しく見えないのです。
落ち着いて書いていない
あわただしく急いで書いていると、「とめ」「はね」「はらい」をおろそかにしがちです。
この3つがきっちりとかけていないとだらっとした印象の字になります。
「とめ」「はね」「はらい」と意識して書いたとしても、そんなに時間に差はでません。
落ち着いて書くように心がけましょう。
お手本(きれいな字)の形のイメージが頭の中にない
小さい頃、字の練習をした時に「お手本をよく見て書きましょう。」と言われなかったでしょうか。
お手本をよく見るという事は、「キレイな字のイメージを頭の中に覚えておく」という事が大切だということです。
覚えていることをそのまま書くという事をすれば整った字を書くことができます。
お手本となる字をよく見る癖をつけましょう。
字が整ってキレイに見えるようになるコツ
字が整っていれば、それほど上手でなくてもキレイに見えます。
下手に見える原因が分かっているので、その原因をひとつづつ気を付けておけば、改善することができますね。
具体的にどのように気を付けていくのかご紹介していきましょう。
字を書く機会を作る
字を書かなくては変わることはできません。
メモや日記を書いたり、字の練習をするなど意図的に字を書くようにしましょう。

はじめは憂鬱に感じるかもしれませんが、字が整ってくると少しづつ楽しくなってきますよ!
まっすぐな線を書くようにする
効果的な練習方法の一つに「まっすぐな線や円を書く」という方法があります。
字が整っていない人は線がフニャフニャとしていることが多いので、線をまっすぐに書けるようになると字がきちんと整っているように見えます。
円をキレイに書くこともひらがななどの曲線を書く時に必要なスキルの一つです。
線に迷いがないと字が整って美しく見えるので、ひたすら線を書く練習をしたという人もいます。
短時間でいいので、線をまっすぐ書く練習をしていきましょう。
落ち着いて書く
焦らず、落ち着いて書くように心がけます。
急いで字を書いた時と、落ち着いて書いた時では字の印象がずいぶん変わってきます。
落ち着いて「とめ」「はね」「はらい」をしっかり意識して書くようにします。
とめるべきところをはらっていたり、はねていると字が下手に見えてしまいます。
他も同様です。
小さなことですが、おろそかにしないようにしましょう。
お手本(きれいな字)を見つけて徹底的にまねをする
自分が理想と思えるお手本を見つけましょう。
お手本は市販されている練習本や書籍、通信講座などたくさんあります。
その中でも一番好きな字をお手本にして、徹底的にまねをします。
なぞったり、書き写したり自分で納得いくまで練習しましょう。
お手本はよく見て、頭の中にイメージをしっかり持って書きます。

お手本の字が自分のものになるまで、繰り返し練習をするといいですね。
まとめ
字が下手な人は少しの工夫で字が整ってキレイに見えるようになります。
はじめは面倒だったり、難しいかもしれませんが、練習をしながら日常で気をつけていくと見違えるように変わってきます。
・落ち着いて「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書く
・お手本を見つけて徹底的にまねをする
この3つで変わってきます。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

この3つなら続けられそうです!

毎日気を付けていれば、見違えるように字が整ってきますよ!